ロート製薬「セノビック」を試してみました!
6月になり、息子の学校も分散登校が始まりました~。
給食の開始は先なので、お昼ごはんのメニューにまだまだ悩まされそうです^^;
炒飯を作ることが多いので、たまには違うのも作ってみようかな~。
さて、モラタメさんでロート製薬の「セノビック」をお試しさせていただいたので、ご紹介させていただきますね。
ロート製薬「セノビック」
今回お試しさせていただいたのは、「セノビック ミルクココア味」3袋。
飲みやすいココア味で少しでも栄養が補えたらいいですよね~。
セノビックって?
牛乳に溶かして飲むことのできる「成長期応援飲料」です。
成長期応援飲料って何?となりますが、成長期にひつ様な栄養素のカルシウム・鉄・ビタミンDが1日コップ2杯でしっかり補えるんです。
ロート独自成分のオリゴミル®ビタミンC、ビタミンK2を組み合わせたオリジナルの「カルシウムビッグミックス」を採用しているそうですよ。
牛乳だけを飲むより栄養が摂れるのは良いですよね。
早速、息子と私で飲んでみました(^^)
飲んでみました!
作り方は、8g(少スプーン中盛り2杯)のセノビックに少量(30ml)を加えて、よくかき混ぜたあと、温かい牛乳120mlを注いで、よくかき混ぜるだけ。
味は、市販のミルクココアよりは薄めの味かなと言う印象。
甘さが控えめなので、飲みやすかったです。
アイスで飲む場合は、少量の温かい牛乳でよく溶かしてから冷たい牛乳を注ぐと良いですよ。
これからの時期はアイスが良いかもしれないですね。
まとめ
朝食やおやつに手軽に栄養が補える成長期応援飲料「セノビック」は、
骨量が減少してくる大人もカルシウムを積極的に摂取することが大事とのことで、
大人にもオススメなんだそうです。
今回はミルクココア味でしたが、他にも味の種類があり全部で6種類(牛乳に溶かすものが5種類、水に溶かすものが1種類)あるので、色々試してみても良いかもしれないですね。
我家も次回は違う味を試してみようと思います♪

tomo

最新記事 by tomo (全て見る)
- 丸美屋の韓国海苔風ふりかけ 旨辛ニンニク味を使って、じゃがいもの韓国海苔和え - 2023年12月3日
- 作り置きおかず(青梗菜とちくわの梅おかか和え、かぼちゃのカレー煮、モロッコいんげんと人参のごまかつお和え、小松菜と油揚げの柚子胡椒煮 大根の甘酢漬け) - 2023年11月20日
- 10/31~11/2のお弁当(ほうれん草と牛肉の卵炒め、豚肉と茄子の甜麺醤炒め、鶏胸肉とピーマンのオイスターソース炒め) - 2023年11月19日
- 作り置きおかず(小松菜のツナ和え、人参とピーマン、しらたきのコチュジャンきんぴら、いんげんのごま和え、切り干し大根のサラダ、オクラのナムル) - 2023年11月13日