富澤商店の「手作りキット 道明寺」で作る、春の和菓子「桜餅(道明寺)」
*この記事は広告を掲載しています。
こんにちは。
毎年春になると作る「桜餅(道明寺)」、今年も無事に作ることができました。(作ったのは4月です(^^ゞ)
桜の香りとあんこの優しい甘さを味わうと、春が来たなあとしみじみ感じます。
富澤商店の「手作りキット 道明寺」で、手軽に桜餅作り
ここ数年は、富澤商店の「手作りキット 道明寺」を使って、桜餅を作るのが定番になっています。
このキットの良いところは、材料が余らず使いきれること!
桜餅が10個作れるようになっていて、あんこも道明寺粉も個数分ピッタリ入っています。
余るのは桜の葉数枚くらい。
さらに電子レンジで加熱するだけでOKなのも嬉しいポイント。
春限定の商品なので、毎年販売が始まると必ず買うようにしています。
10個は多い?そんな時は冷凍保存が便利
「10個は多いかも・・・」と思われるかもしれませんが、桜餅(道明寺)は冷凍保存できます。
我家も3人家族なので、一度に食べきれず余ることも。
そんなときは、1個ずつラップで包み、フリーザーバックに入れて冷凍庫へ。
食べたいときは、前日の夜に冷蔵庫に移しておけば、翌日の朝にはちょうどよく解凍されています。
冷凍保存の期間は、1ヶ月が目安です。
桜の葉が余ったら
余った桜の葉で、おにぎりを包むと風味が良くなっておいしいです!
ごはんにしらすを混ぜてから、桜の葉で包むとよりおいしいですよ。
刻んで白あんに混ぜると桜風味のあんになります。パンやクラッカーにのせても♪
桜餅(道明寺)作りのまとめ
富澤商店の「手作りキット道明寺」は無駄がなくて便利。
電子レンジで簡単に作れる。
残ったら冷凍保存で楽しめる。
余った桜の葉もおにぎりや白あんに混ぜて美味しく活用♪
春を感じる桜餅、良かったら作ってみてくださいね!
ほかにもいろいろな手作りキットがあるので、富澤商店のサイトをチェックしてみてくださいね✨
ふりかけ情報はこちら

tomo

最新記事 by tomo (全て見る)
- 今週のわが家のお弁当|夫と息子のお弁当5日間の記録(紫キャベツとぽん酢が大活躍!)【7月2週目】 - 2025年7月12日
- 【7月6日】今週の作り置かず4品|水菜と紫キャベツでさっぱり彩り! - 2025年7月6日
- 今週のわが家のお弁当|夫と息子のお弁当5日間の記録(彩り豊かな夏のお弁当)【7月1週目】 - 2025年7月5日
- 【6月29日】今週の作り置き4品|紫キャベツが映える!暑い日にピッタリの作り置き - 2025年6月29日