にんべん ぎゅ~っとポーションだしシリーズ かつおこんぶだしで、さつまいもときのこの炊き込みごはん
こんにちは。
フーディストアワード2022のモニターコラボ広告企画に参加しています。
「にんべん ぎゅ〜っとポーションだしシリーズ<かつおこんぶだし>」をモニタープレゼントしていただきました。
1回使いきりのポーションタイプの液体だしなので、とっても風味が良いんですよ。
今回はこちらの「かつおこんぶだし」を使って、「さつまいもときのこの炊き込みごはん」を作ったので、ご紹介させていただきますね!
さつまいもときのこの炊き込みごはん(4人分)
材料
米 2合
さつまいも 1本(230gくらい)
しめじ 100g
油揚げ 1枚
かつおこんぶだし 1個
薄口しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
水 調味料と合わせて400㏄(炊飯器の場合は、調味料と合わせて2合の目盛り)
作り方
- 米は研いで、水(分量外)に浸けて30分吸水させたら、水気を切る。
- さつまいもは、2㎝角に切って水に10分ほどさらす。しめじは、石突を切ってほぐす。油揚げは1㎝角に切る。
- 計量カップに、かつおこんぶだし、しょうゆ、みりん、水を入れて混ぜ合わせて、全部で400㏄にする。
- 鍋に3の調味料と水を入れ、その上に2のさつまいも、しめじ、油揚げを入れる。
- 蓋をして、中火にかける。沸騰したら、弱火にして12分炊く。
- 炊けたら、10分ほど蒸らしてから混ぜ合わせ、器に盛り付けたら完成。
ポイントや感想など
今回使用した「かつおこんぶだし」は、液体なので、水と馴染みやすく使い勝手が良かったです。
出汁がぎゅっと詰まっているので、出汁の風味もしっかりと効いていました。
1回使いきりなのがとても便利でよいですね。
炊き込みごはんのきのこは、お好みのもので大丈夫です。
油揚げは油抜きをしていませんが、気になる場合は油抜きをしてくださいね。
炊飯器で炊く場合は、炊飯釜にお米を入れた後、調味料を入れてから水を2合の目盛りまで入れてください。
良かったら試してみてくださいね(*´▽`*)
リンク
ふりかけ紹介サイト
https://linktr.ee/furikake_mania
The following two tabs change content below.

tomo
料理、パンやお菓子作りが好きな高校生の息子の母です。
韓国料理大好き、韓国語も少しずつ勉強中です。
コミュニケーションスキルアドバイザー

最新記事 by tomo (全て見る)
- 3/20~3/22のお弁当(豚丼、鮭フレーク炒飯、スイートチリマヨチキン) - 2023年3月23日
- 作り置きおかず(蓮根とこんにゃくのコチュジャン煮、キャベツのゆかり和え、にんじんと高野豆腐の塩麹煮、きゅうりのピクルス、菜花のからし和え) - 2023年3月20日
- ドライカレーのお弁当と鶏肉と小松菜のGABANプロブレンドスパイス炒めのお弁当 - 2023年3月18日
- 鶏ささみときのこのヤンニョムチキンソース炒めのお弁当 - 2023年3月17日