デュラムセモリナ粉のホットケーキ(自家製酵母使用)
こんにちは。
8月ももう残りわずかですね~。
まだまだ夏休み気分の息子は、早起きというのをすっかり忘れたようで、とんでもない時間にゆっくりと起きてきます💦
新学期が始まったらちゃんと起きれるんでしょうか・・・(´ε`;)ウーン…
まあ、学校が始まったらちゃんと起きるような気もしますが、そろそろ乱れまくった生活を元に戻して欲しいんですけどね。
なかなか言っても聞いてはくれないんですよね💦
高校生ってそんなものでしょうか・・・。
さて、今回は、デュラムセモリナ粉を使ったホットケーキのご紹介です✨
ホットケーキと言えば、小麦粉ですが、今回はデュラムセモリナ粉を使ってみましたよ~。
デュラムセモリナ粉のホットケーキ(6~8枚くらい)
材料
デュラムセモリナ粉 250g
自家製酵母の元種 100ℊ
卵 2個
砂糖 60g
塩 ふたつまみくらい
豆乳 250g
バター(またはマーガリン) 30g
サラダ油 適量
バター、メープルシロップなど 好みの量
作り方
- バターは耐熱容器に入れて、ラップをして、電子レンジ600wで40秒~50秒ほど加熱して溶かしておく。
- ボウルにデュラムセモリナ粉、砂糖、塩を入れ、泡だて器で軽く混ぜる。
- 2のボウルに自家製酵母、卵、豆乳を入れて、泡だて器で粉っぽさがなくなるまでしっかりと混ぜ合わせる。
- 1の溶かしバターを入れ、よく混ぜ合わせたら、ラップをする。一晩おいて1.5倍くらいになるまで発酵させる。(8時間くらい置いておく)
- 温めたフライパンに、サラダ油を薄くしき、生地をお玉ですくっていれる。ぷつぷつと気泡が出てきたらひっくり返し、焼き色がつくまで焼く。
- 残りも同様にして焼いてください。
- 食べるときは、バター、メープルシロップをお好みでかけてくださいね。
ポイントや感想など
デュラムセモリナ粉は、サラサラしているので粉ふるいを使わなくても大丈夫でした。
今回は豆乳を使用しましたが、牛乳でも大丈夫です。
食べきれない場合は、1枚ずつラップをして保存袋に入れて冷凍保存すると良いですよ。
食べるときは、自然解凍して少し電子レンジで温めるとおいしいです✨
良かったら試してみてくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
リンク
我家の猫「シマさん」の動画がYouTubeにあります✨
良かったら見てくださいね。
ふりかけ紹介サイトもあります✨
The following two tabs change content below.

tomo
料理、パンやお菓子作りが好きな高校生の息子の母です。
韓国料理大好き、韓国語も少しずつ勉強中です。
コミュニケーションスキルアドバイザー

最新記事 by tomo (全て見る)
- Birthday chocolate cake2025 - 2025年6月20日
- 2/25~2/28のお弁当(コロッケ海苔弁、唐揚げ、ミートボール、プルコギ) - 2025年6月20日
- 2/24に作った、作り置きおかず(ピーマンの塩昆布和え、人参とツナのサラダ、蓮根の甘酢漬け、蓮根のクミン炒め、牛肉とごぼうのしぐれ煮) - 2025年6月18日
- 2/17~2/21のお弁当(ひきわり大豆入りハンバーグ、ドライカレー、豚肉の黒酢炒め、鶏胸肉とキャベツのはちみつ生姜焼き、厚揚げの肉みそがらめ) - 2025年6月17日