いなり寿司弁当(ゆで卵、青梗菜とベーコンの煮びたし、ふきたけのこ、ミニトマト)
さて、今回はいなり寿司弁当です。
息子にたまには、いなり寿司とかもいいなあと言われたので、作ってみました。
いなり寿司弁当
*いなり寿司(青じそ、紅生姜)
前日に油揚げを煮て、当日に詰めました。
酢飯はカンタン酢で作りましたよ~。
*青梗菜とベーコンの煮びたし
レシピはこちらの本を参考にしました。
*ふきたけのこ(市販品)
フジッコのおかず畑 おばんざい小鉢を使いました。
いつかおかずに困ったときにと思って買ってきておいたのですが、買ってきた翌日に使っちゃいました💦
*ゆで卵
前日に茹でておいたゆで卵に、塩をふりました。
*ミニトマト
すき間を埋めるのに入れました。なにもあじつけしてない、ただのミニトマトです。
*不二家ホームパイ ビターショコラ
お弁当が少ないかな?とおやつを付けました。(お弁当だけで足りたとのことで、おやつはいらなかったようです)
いなり寿司(3~4人分)
<材料>
油揚げ 5枚
だし汁 250㏄
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1
すし飯 1合半~2合分
青じそ、紅生姜 適量
白ごま 適量
<作り方>
- 油揚げは半分に切り、中を開く。
- 鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、酒、砂糖を入れて、煮立たせる。
- 2の調味料が煮立ったら、油揚げを入れ、落し蓋をして汁気が少なくなるまで煮る。時々、油揚げの上下を入れ替える。
- ご飯はカンタン酢やすし酢を入れて酢飯にして冷ましておく。
- 青じそ、紅生姜をみじん切りにする。ご飯が冷めたら、ご飯を2等分して、それぞれの酢飯に青じそと白ごま、紅生姜と白ごまを入れて混ぜる。
- 油揚げに酢飯を詰めたら完成。
ポイントや感想など
いなり寿司は、青じそ、紅生姜を入れましたが、なければ入れなくても大丈夫です。
入れると香りがとっても良くなるので、あればぜひ入れてみてくださいね。
鮭フレークや新生姜などを入れても良いですよ。
いなり寿司は酢飯を冷ましたり、油揚げに詰めたりするのにとっても時間がかかるので、油揚げは前日に煮ておいてくださいね。
油揚げの油抜きはしていませんが、気になる方は油抜きしてから煮てください。
香りがとっても良いいなり寿司、良かったら試してみてくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今回は、前日にいなり寿司の油揚げを煮るのと青梗菜とベーコンの煮びたし、ゆで卵作りをしました。
良かったら試してみてくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
Instagram

tomo

最新記事 by tomo (全て見る)
- 6/27~6/30のお弁当(酢豚風炒め、鶏ささみのハニーマスタード炒め、ひじき煮入り豆腐ハンバーグ、人参とツナの卵炒め(レシピあり)) - 2022年7月1日
- しば漬けわかめふりかけと鯖フレークのちらし寿司 - 2022年6月29日
- ひじきふりかけとじゃがいものサラダ - 2022年6月28日
- 作り置きおかず5種類(ひじきと高野豆腐の梅煮、しし唐とこんにゃくのおかか炒め、ひよこ豆とズッキーニのサラダ、もやしのゆかり和え、小松菜のしそのり和え) - 2022年6月27日