海苔巻き豚つくね弁当(人参の明太子炒めのレシピあり)
さて、今回のお弁当は、海苔巻き豚つくね弁当です。
ゆる自炊弁当BOOKの「かば焼きみたいな照り焼き弁当」のレシピを参考にして作りました。
海苔巻き豚つくね弁当
*海苔巻き豚つくねとピーマン
写真で見ると焦げた肉のように見えますね💦
当日の朝、作りました。
豚ひき肉をこねて、海苔を巻いてフライパンで焼いたら、照り焼きだれで味付けをするだけなので、朝でもすぐに作れました。
ピーマンもつくねと一緒に焼きました。
照り焼きだれは夜のうちに合わせておくと便利ですよ。
*人参の明太子炒め
前日に作って、冷蔵庫に保存。
2~3日は冷蔵庫保存しておいても大丈夫だと思います。
詰める前に少しだけ電子レンジで温めなおしてから詰めました。
*キャベツの塩昆布和え
電子レンジで2~3分加熱したキャベツに塩昆布とごま油を混ぜ合わせました。
これも前日に作って冷蔵庫に保存しました。
詰めるときは温めなおしをしないで、そのまま詰めました。
人参の明太子炒め
<材料>
人参 1本(100g)
明太子 50g
白だし 小さじ1
白ごま 適量
サラダ油 適量
<作り方>
- 人参は細切りにする。明太子は薄皮を取り除く。
- 温めたフライパンにサラダ油をしき、人参がしんなりするまで炒める。(中火)
- 人参がしんなりしてきたら、明太子を加えてポロポロとしてくるまで炒める。(すぐに火が通ります)
- 白だしを加えてサッと炒めたら、白ごまをふる。
- すぐにお弁当に詰める場合は、冷ましてから詰める。
ポイントや感想など
豚つくねは、野菜などの具材が入らないので、サッとできるのがとてもよかったです。
人参の明太子炒めは、明太子でなくたらこでも大丈夫です。
人参以外にじゃがいもでも良いですよ。
食パンにのせたり、サンドしてもおいしかったです(*^-^*)
キャベツの塩昆布和えは、キャベツ以外にピーマンや人参、もやしで作ってもおいしいですよ~。
良かったら試してみてくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
人参の明太子炒め、明太子好きの息子に好評でした(´∀`*)ウフフ

tomo

最新記事 by tomo (全て見る)
- 丸美屋の韓国海苔風ふりかけ 旨辛ニンニク味を使って、じゃがいもの韓国海苔和え - 2023年12月3日
- 作り置きおかず(青梗菜とちくわの梅おかか和え、かぼちゃのカレー煮、モロッコいんげんと人参のごまかつお和え、小松菜と油揚げの柚子胡椒煮 大根の甘酢漬け) - 2023年11月20日
- 10/31~11/2のお弁当(ほうれん草と牛肉の卵炒め、豚肉と茄子の甜麺醤炒め、鶏胸肉とピーマンのオイスターソース炒め) - 2023年11月19日
- 作り置きおかず(小松菜のツナ和え、人参とピーマン、しらたきのコチュジャンきんぴら、いんげんのごま和え、切り干し大根のサラダ、オクラのナムル) - 2023年11月13日