黒ゴマさつま芋マフィン
ここ最近、毎日のようにリビングで踊る息子。
学校で行われる学習発表会でやるものだとか。
「ネタバレしちゃってごめん!」
と言いながら、楽しそうにドタバタドタバタ。
こんなに楽しそうに踊ってるなら、本番はしっかり見ないと!
楽しみ~😊
さて、今日はさつま芋を使って大学芋のような(さつま芋きんぴらかも?)マフィンを作りました。
黒ゴマさつま芋マフィン(6個分)
材料
さつま芋 小1本(今回は138gでした)
薄力粉 120g
ベーキングパウダー 小さじ1
卵 1個
太白ごま油 65g
はちみつ 65g
牛乳 大さじ2
黒ゴマ 大さじ2
作り方
1.さつま芋は角切りにし、ゆでるか蒸して柔らかくしておく。
2.薄力粉とベーキングパウダーは、合わせてふるう。
3.ボウルに卵を割り入れ、泡だて器で溶きほぐす。
4.太白ごま油、はちみつ、牛乳を順番に入れ、その都度、泡だて器でよく混ぜる。
5.黒ゴマと1のさつま芋を入れ、ゴムベラで軽く混ぜ合わせる。
6.ふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れ、粉っぽさがなくなるまで、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜる。
7.マフィン型に入れ、予熱したオーブン180℃25分焼く。
8.焼き上がり~♪
作ってみて
焼きたてをおやつに食べました~✨
見づらいですが、中にさつま芋がところどころに入っています。
甘味がはちみつだけなので、控えめな甘さ。
でも黒ゴマとはちみつのおかげか、大学芋のようなさつま芋きんぴらのような味になりました。
そのまま食べるのも美味しいですが、バターをつけて食べるのが美味しい。
マフィンにバターと言えば、昔、ミスドでプレーンマフィンを買うとつけてくれるマーガリン。
あれ、すっごく好きでした。(ってどうでもいいですね)
マフィンは、冷めたらオーブントースターで軽く焼くと良いです。
息子は、バターより、塩をパラパラと振って食べるのが好きなんだそう。
かけたのは、雪塩
塩もオススメ。
甘さ控えめなので、朝食にもぜひ♪
はちみつは、こちらを使いました↓
クリックしていただけると嬉しいです↓

tomo

最新記事 by tomo (全て見る)
- Birthday chocolate cake2025 - 2025年6月20日
- 2/25~2/28のお弁当(コロッケ海苔弁、唐揚げ、ミートボール、プルコギ) - 2025年6月20日
- 2/24に作った、作り置きおかず(ピーマンの塩昆布和え、人参とツナのサラダ、蓮根の甘酢漬け、蓮根のクミン炒め、牛肉とごぼうのしぐれ煮) - 2025年6月18日
- 2/17~2/21のお弁当(ひきわり大豆入りハンバーグ、ドライカレー、豚肉の黒酢炒め、鶏胸肉とキャベツのはちみつ生姜焼き、厚揚げの肉みそがらめ) - 2025年6月17日