電子レンジで簡単!蓮根とツナのキムチ煮(日の出みりん 日の出 新味料(醇良))<PR>
*この記事は広告を掲載しています。
こんにちは。
フーディストアワード2024レシピコンテストに参加しています。
日の出みりん 日の出 新味料(醇良)をモニタープレゼントしていただきました。
日の出 新味料は、アルコールをほとんど含まない(1%未満)ので、煮切らず使えて便利!
煮切る必要がないので、アルコールを避けたい料理やタレ、ドレッシング、妊婦さんや小さいお子さんが食べる料理にも使えるんですよ。
本みりんの効果を追求し、本みりんよりもてり・つやが優れているとのこと。
そして、様々な糖類(ブドウ糖、オリゴ糖など)が含まれており、砂糖(ショ糖)とは異なる奥行きのある甘味が特徴!
本みりんとは違った特徴もあり、また煮切ることなく使えるのが本当に良いですよね。
今回は火を使わないレシピということで、電子レンジで作る「蓮根とツナのキムチ煮」を作りました。
材料を入れて加熱するだけなので、とっても簡単ですよ。
蓮根のキムチ煮(3~4人分)
材料
蓮根 320g
白菜キムチ 100g
ツナ缶 1缶(80g)
日の出 新味料(醇良) 大さじ1
薄口しょうゆ 小さじ2
作り方
- 蓮根は皮を剥いて、1㎝厚さの半月切りにする。酢水に5分ほどさらし、水気を切る。
- 耐熱ボウルに、1の蓮根、白菜キムチ、ツナ缶(汁ごと)、日の出 新味料(醇良)、薄口しょうゆを入れて、ラップをする。
- 電子レンジ600wで3分加熱したら、全体をざっと混ぜ合わせ、ラップをし、さらに3分加熱する。
- 再度全体を混ぜ合わせてラップをして、2分加熱する。竹串などで蓮根に火が通っているか確認する。火が通っていない場合は、様子を見ながら、30秒ずつ加熱して、確認する。火が通っている場合は、そのまま5分ほどラップをしたまま置いて、味をなじませる。
- 器に盛り付けたら完成。
ポイントや感想など
シャキシャキの蓮根とキムチがよく合って美味しい煮物です。
材料を入れたら電子レンジで加熱するだけなので、とっても簡単です。
味が薄いようであれば、薄口しょうゆの量を少し増やしてみてください。
薄口しょうゆがない場合は、濃口の醤油で大丈夫です。
良かったら試してみてくださいね(*´▽`*)
【「フーディストアワード2024レシピコンテスト」参加中】
フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】
ふりかけ紹介サイト
https://linktr.ee/furikake_mania

tomo

最新記事 by tomo (全て見る)
- しっとりふりかけ ねぎ塩きくらげを使って、ブロッコリーと鶏胸肉のねぎ塩きくらげ炒め - 2025年3月24日
- ハウス食品「プロ クオリティ カレー<中辛>」を使って、じゃがいものカレー煮<PR> - 2025年3月4日
- ハウス食品「プロクオリティ カレー<中辛>」を使って、チーズカレートッポギ<PR> - 2025年3月3日
- いぶりがっこふりかけ(醤油)で、アボカドとチーズのピリ辛いぶりがっこ和え - 2025年2月24日