タカラ本みりんを使って、蕪と豚ひき肉のカレー風味あんかけご飯
こんにちは。
連休中、予想していた通り何もしない息子。
ベッドにまでパソコンを持ち込み、寝ながら配信を見ている様子💦
寝返りを打って、パソコンを落としたり、踏んだりするのでは?と心配なのでやめるように言っても、まったく聞かず(´ε`;)ウーン…
壊れたらどうするつもりなんだろうか。
学校指定のパソコン、本当に高かったので(私の使っているパソコンの2倍はした)大事にしてもらいたい。
息子がいくつになっても、悩みは尽きないものですね。
さて、「宝酒造×レシピブログ」のコラボ広告企画に参加しています✨
モニタープレゼントしていただいた「タカラ本みりん」を使って、みりんの甘みがおいしい「蕪と豚ひき肉のカレー風味あんかけご飯」を作ったので、ご紹介させていただきますね。
蕪と豚ひき肉のカレー風味あんかけご飯(4人分)
材料
蕪 7個
玉ねぎ 1個
豚ひき肉 200g
生姜 薄切り2枚
カレー粉 大さじ1と1/2
しょうゆ 大さじ2
オイスターソース 大さじ1
みりん 大さじ3
和風顆粒だし(かつおだし) 小さじ1
水 300㏄
片栗粉 大さじ2
水 大さじ4
サラダ油 適量
作り方
- 玉ねぎは薄切り、蕪は実と葉に切り分ける。実は6等分、葉は3~4㎝幅に切る。生姜はみじん切りにする。
- 温めた鍋にサラダ油をしき、生姜と豚ひき肉を入れて、色が変わるまで炒める。
- 豚肉の色が変わったら、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。
- 蕪の実と葉を入れて、サッと炒めたら、カレー粉を加えて全体に混ざるように炒める。
- 水、顆粒だし、しょうゆ、オイスターソース、みりんを入れて、蕪が柔らかくまで煮る。
- 小さめの容器に片栗粉と水を入れて混ぜ合わせる。
- 蕪が柔らかくなったら、6の水溶き片栗粉を入れてとろみがつくまで煮たらできあがり。
- 器にご飯と一緒に盛り付けたら完成。
ポイントや感想など
みりんの甘さがおいしいカレー風味のあんかけです。
カレー粉は、お好みで増やしてください。
今回は顆粒だしを使っていますが、だし汁を使う場合は、顆粒だしを入れなくで大丈夫です。
蕪は長く煮ると崩れてしまうので、煮すぎないように気を付けてくださいね。
短時間でできるので、お昼ごはんにも良いと思います。
良かったら、試してみてくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
こちらを使用しました。
リンク
【レシピブログの「タカラレシピコンテスト2021」参加中】
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
The following two tabs change content below.

tomo
料理、パンやお菓子作りが好きな高校生の息子の母です。
韓国料理大好き、韓国語も少しずつ勉強中です。
コミュニケーションスキルアドバイザー

最新記事 by tomo (全て見る)
- 丸美屋の韓国海苔風ふりかけ 旨辛ニンニク味を使って、じゃがいもの韓国海苔和え - 2023年12月3日
- 作り置きおかず(青梗菜とちくわの梅おかか和え、かぼちゃのカレー煮、モロッコいんげんと人参のごまかつお和え、小松菜と油揚げの柚子胡椒煮 大根の甘酢漬け) - 2023年11月20日
- 10/31~11/2のお弁当(ほうれん草と牛肉の卵炒め、豚肉と茄子の甜麺醤炒め、鶏胸肉とピーマンのオイスターソース炒め) - 2023年11月19日
- 作り置きおかず(小松菜のツナ和え、人参とピーマン、しらたきのコチュジャンきんぴら、いんげんのごま和え、切り干し大根のサラダ、オクラのナムル) - 2023年11月13日