今週のわが家のお弁当|夫と息子のお弁当5日間の記録(彩り豊かな夏のお弁当)【7月1週目】

2025年7月11日

*この記事は広告を含みます。

こんにちは。

今週は、息子のお弁当を作る日が少なく、夫のお弁当を中心に作った1週間でした。

暑い日が続いているので、大きめの保冷剤(およそ5時間保冷できるタイプ)を入れて、食材が傷まないように気を付けています。

高菜炒飯弁当

高菜炒飯弁当

*高菜炒飯(高菜とベーコン炒り卵を炒めた炒飯。味付けは顆粒和風だしと醤油)紅生姜添え

ベーコンと高菜に塩気があるので、出汁は控えめでも良さそうでした。


*人参とピーマンのきんぴら(作り置き)

*わさび菜の塩昆布和え(作り置き)

*えのきのゆずこしょう和え(作り置き)

作り置きおかずの記事はこちら。

コロッケ海苔弁当(のっけ弁当)

コロッケ海苔弁当

*おから入りコロッケ(夕飯からの取り分け)

夕飯のおかずをお弁当に活用。コロッケがあるときは、わが家の定番「海苔弁」にしています。

作り方はこちら。今回は、玉ねぎと鶏ひき肉を使用。

*えのきのゆずこしょう和え(作り置き)

*わさび菜の塩昆布和え(作り置き)

*人参とピーマンのきんぴら(作り置き)

*ゆで卵

*ごはん&海苔、鰹節

鶏ささみと赤ピーマンのカレー照り焼き炒め弁当(のっけ弁当)

鶏ささみと赤ピーマンのカレー照り焼き炒め弁当

*鶏ささみと赤ピーマンのカレー照り焼き炒め(カレー粉と照り焼きたれで味付け)

一口大に切って、酒と塩に漬け込んだささみに片栗粉をまぶして、赤ピーマンと炒めてカレー風味に。

自家製のカレー粉とてりやきたれでしっかりと味付け。

カレー粉の作り方はこちら。

てりやきたれは、「平日ラクする たれ・ソース」の本を参考に作りました。


*エビシュウマイ(冷凍食品使用)


*わさび菜の塩昆布和え(作り置き)

*人参とピーマンのきんぴら(作り置き)

*紫キャベツのハーブソルトサラダ(作り置き)

*えのきのゆずこしょう和え(作り置き)

*ごはん

鶏肉の山賊焼き弁当

鶏肉の山賊焼き弁当

*鶏肉の山賊焼き(冷凍食品使用)

いただき物をありがたく使わせてもらいました!

*人参とピーマンのきんぴら(作り置き)

*紫キャベツのハーブソルトサラダ(作り置き)

*えのきのゆずこしょう和え(作り置き)

*ごはん(梅干し&ごましお)

肉じゃが弁当

肉じゃが弁当

*肉じゃが(夕飯からの取り分け)

作り方はこちら。

*小松菜と油揚げのピーナッツ和え(茹でた小松菜とおだしがしみたきざみあげにめんつゆ・ピーナッツ粉末を和えました)


*ピーマンと人参のきんぴら(作り置き)

*えのきのゆずこしょう和え(作り置き)

*ごはん(梅干し&黒ごま)

今週のまとめ

今週は、全体的に色味のバランスが良く仕上がったかなと思います。

特に紫キャベツのハーブソルトサラダが彩りに大活躍!

海苔弁当は、おかずの配置を考えるのが楽しく、毎回「どんなお弁当にしようかな」と考えながら作っています。

今後もいろいろな海苔弁当に挑戦してみたいです!

ふりかけ情報はこちら

ふりかけ紹介サイト(Linktree)

The following two tabs change content below.

tomo

料理、パンやお菓子作り、ふりかけ大好きです! 韓国料理、台湾料理などアジア料理大好き、韓国語も少しずつ勉強中です。 コミュニケーションスキルアドバイザー