作り置きおかず4種類(きんぴらごぼう、じゃがいもの塩煮、なすとトマトのマリネ、きゅうりとカニカマの甘酢漬け)
こんにちは。
今日も寒いですね💦
今週のお弁当用の作り置きおかず4種類です。
きんぴらごぼう
<材料>
ごほう 1/2本
人参 1本
だし汁 50㏄
しょうゆ 大さじ2と1/2
砂糖 大さじ2と1/2
サラダ油 適量
ごま油 少量
白ごま 適量
<作り方>
- ごぼうと人参は、細切りにする。ごぼうは水に10分ほどさらして、水気を切る。
- 温めたフライパンにサラダ油をしき、1のごぼうと人参を入れ、油が回るまで炒める。
- 2にだし汁、砂糖、醤油を加えて汁けがなくなるまで炒めたら、ごま油を少量回しかける。白ごまをふったら完成。食べるときに一味唐辛子をふって食べてください。
今回は入れていませんが、お好みで鷹の爪を加えても良いです。
じゃがいもの塩煮
1口大に切ったじゃがいもを鍋に入れ、塩少々、水を少し入れて水分がなくなるまで煮ただけ。
電子レンジで加熱しても良いです。600wで4~5分くらい。
じゃがいもの量にもよるので、少ない場合は時間は短めに加熱してください。
お弁当に入れる際は、お好みの味付けで入れてくださいね。
なすとトマトのマリネ
作り方はこちらと同じ。今回はイエローミニトマトを使い、きのこは入れてません。
きゅうりとカニカマの甘酢漬け
薄切りにしたきゅうりとカニカマにすりごまをかけ、カンタン酢(我が家は業務スーパーの「なんでもできるっ酢」)に漬け込むだけ。
甘酢があると簡単に漬け込むことができてよいですよね。
今回使った「なんでもきるっ酢」は、ミツカンのカンタン酢よりも少し甘さが強いかも(^^ゞ
ポイントや感想など
作り置きおかずは、冷蔵庫で3~4日くらいは持つと思いますが、
きんぴらごぼうは冷凍できるので、長く保存したい場合は、小分けにして冷凍すると良いです。
きゅうりとカニカマの甘酢漬けは、お弁当に入れる際は汁気を切ってから入れてくださいね。
リンク
ふりかけ紹介サイト
https://linktr.ee/furikake_mania
我家の猫「シマさん」の動画がYouTubeにあります✨
良かったら見てくださいね。
The following two tabs change content below.

tomo
料理、パンやお菓子作りが好きな高校生の息子の母です。
韓国料理大好き、韓国語も少しずつ勉強中です。
コミュニケーションスキルアドバイザー

最新記事 by tomo (全て見る)
- 9/4~9/8のお弁当(生姜焼き、豆腐ハンバーグ、豚肉のヤンニョムチキンソース炒め、コロッケ、キャベツとソーセージの卵炒め) - 2023年9月12日
- あごごま 和風カレー味を使って、なすとズッキーニ、油揚げの和風カレー炒め - 2023年9月11日
- あごごま 奥出雲山椒を使って、山椒風味の焼きそば - 2023年9月10日
- 作り置きおかず(キャベツのゆかり和え、じゃがいもの塩麹バター煮、蕪とツナのきんぴら、人参の粒マスタード和え、ピーマンのおかか醤油和え) - 2023年9月9日