日清シスコ「おいしいオートミール」と「おいしいオートミール トマトクリームリゾット風」を試してみました!
こんにちは。
今回は、モラタメさんより頂いた「おいしいオートミール」と「おいしいオートミール トマトクリームリゾット風」を試させていただいたので、ご紹介しますね✨
オートミールって?
オーツ麦(えんばく)を食べやすく加工したもの。
食物繊維が豊富な他、精白米に比べて糖質が低く、たんぱく質も含まれている。
お米の代わりにお粥やおにぎりにしたり、クッキーやパンなど製菓材料に用いたりと、
様々な使い方ができる。
お米の代わりや製菓材料と幅広い使い方ができるのは良いですよね!
日清シスコのホットシリアルおいしいオートミール
今回いただいたのは、「おいしいオートミール」300gと「おいしいオートミール トマトクリームリゾット風」160g、各1袋。
それぞれの特徴は?
おいしいオート-ミール
食物繊維たっぷり、糖質ひかえめで、1日に必要な量の1/3の7種のビタミン入り。(1食30g当たり)
食べやすい食感でなんにでもアレンジができる。
穀物本来の香ばしい風味。
世界有数のオートミール産地であるオーストラリア産オーツ麦使用。
トマトクリームリゾット風
牛乳を注いでレンジで温めるだけ!
発酵性食物繊維・鉄分たっぷり
1日に必要な量の1/3の9種のビタミンとカルシウム入り(1食40g当たり)
トマト味のオートミール
角切りトマトとオニオンチップが味のアクセント
世界有数のオーツ麦の産地であるオーストラリア産使用
トマトクリームリゾット風は、手軽にオートミールが楽しめそうですよね(´∀`*)ウフフ
食べてみました!
まずは、手軽に食べられる「トマトクリームリゾット風」から。
作り方は、器に40gのトマトクリームリゾット風を入れ、100mlの牛乳を注ぎます。
牛乳に浸るようにかき混ぜてから、電子レンジで2分ほど加熱するだけです。
(牛乳80mlの場合は、1分50秒ほど)
とっても簡単なのですが、深めの器に入れないと、加熱している途中で吹きこぼれてしまうので注意!
パッケージの裏面に注意書きが記載されてはいるのですが、
よく読まなかった私、小さめの容器に入れたために、吹きこぼれてしまって大変でした💦
今回は深めの容器で作ってから、小さめの容器に移し替えて、ドライバジルをふりました。
トマトの味が濃厚でおいしいリゾット風でしたよ~!
電子レンジで加熱するだけど手軽に作れるので、忙しい朝ごはんやお昼ごはんなどに良さそう。
次は、味付のない「おいしいオートミール」のパッケージに記載されいた「たまご粥」
オートミール、水、顆粒だし、醤油、卵を入れて、電子レンジで加熱するだけ。
簡単におかゆを作ることができましたよ!(深めの容器に入れて作りました)
ねぎがなかったので、紅生姜をトッピング。
オートミールが硬いということもなく、お米で作るおかゆと変わらずに食べられました。
だしがしっかりと効いていて、美味しかったです(*´▽`*)
最後は、グラノーラ。
ヨーグルトにトッピングしました。
グラノーラの作り方はこちら。
香ばしいオートミールで、ザクザクとした食感がしっかりと楽しめるグラノーラになりました。
感想など
オートミールでおかゆやおにぎりなどができることは知っていましたが、おいしくないだろうと作ったことはありませんでした。
オートミールはお菓子作りの際に使うものみたいな思い込んでいたのもあると思います(^^ゞ
今回試させていただいて、オートミールって本当にお米の代わりになるんだ!と実感。
お米の代わりにすると硬くておいしくないというイメージもすっかり変わりました(笑)
めちゃくちゃ柔らかくて美味しかったし、少量なのに満足感!だからダイエットにも良いのですね。
電子レンジで簡単に調理できるのも嬉しく、1人ランチや朝ごはんなどにピッタリでした(´∀`*)ウフフ
これは常備しておかなくては!と思うほどハマりました。
次は、おにぎりやホットケーキも試してみようと思います。
ふりかけ紹介サイト
https://linktr.ee/furikake_mania
我家の猫「シマさん」の動画がYouTubeにあります✨

tomo

最新記事 by tomo (全て見る)
- しっとりふりかけ ねぎ塩きくらげを使って、ブロッコリーと鶏胸肉のねぎ塩きくらげ炒め - 2025年3月24日
- ハウス食品「プロ クオリティ カレー<中辛>」を使って、じゃがいものカレー煮<PR> - 2025年3月4日
- ハウス食品「プロクオリティ カレー<中辛>」を使って、チーズカレートッポギ<PR> - 2025年3月3日
- いぶりがっこふりかけ(醤油)で、アボカドとチーズのピリ辛いぶりがっこ和え - 2025年2月24日