栃木県産なすを使って、なすたっぷり!なすとにらの餃子
こんにちは。
息子の夏休みにしたいことが「タピオカドリンクを飲む」だったので、
近所のお店(タピオカドリンクの専門店)で買ってきました~✨
私は黒糖ミルクラテ、息子は黒糖ココアラテ、夫はミルクティーを注文。
家で作ったことはあるのですが、買ったのは初めて。
タピオカがたっぷり入ってるんですねぇ。
モチモチで美味しかった~(*˘︶˘*).。.:*♡
最近は近所にもたくさんお店ができて、すぐに買いに行かれるのが良いですね✨
気になるメニューが色々あったので、また買いに行こうかな。
さて、「JA全農とちぎ×レシピブログ」のコラボ広告企画に参加しています。
モニタープレゼントしていただいた栃木県産のなすとにらを使って、なすたっぷりのなすとニラの餃子を作ったので、ご紹介させていただきますね(^^)
なすと一緒に、にらもたくさんいただきましたよ~。
なすとにらの餃子(60個分くらい)
材料
なす 5本
にら 1束
豚ひき肉 300g
餃子の皮 60枚
鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ1
おろしにんにく(チューブ) 小さじ1
しょうゆ 大さじ1
ごま油 大さじ1
こしょう 少々
片栗粉 大さじ1
作り方
- なすとにらはみじん切りにする。なすは水に10分ほどさらす。
- ボウルに豚ひき肉を入れ、鶏ガラスープ、にんにく、しょうゆ、ごま油、こしょうを入れて、粘りが出るまでよく混ぜる。
- 別のボウルに水気を切ったなすとにらを入れて、片栗粉をまぶしたら、2の豚ひき肉と合わせてよく混ぜる。
- 餃子の皮に3のタネをのせて、包んでいく。60個分包む。
- フライパン(ホットプレートで焼いても)に油をしき、包んだ餃子を並べる。水を少し入れて蓋をする。水が少なくなってきたらごま油(分量外)を回しかける。焼き目がついたら、お皿に盛り付けて完成。
ポイントや感想など
なすから水か出やすいので、包んだらすぐに焼いてください。
ぎょうざのタネが余った場合は、小さめのハンバーグにして焼いても美味しいですよ。
たれは、にらのピリ辛だれをかけました。お好きなたたれで食べてくださいね。
なすがジューシーで美味しい餃子、よかったら試してみてくださいね(*˘︶˘*).。.:*♡
【レシピブログの栃木県産なすでお手軽・簡単おかずモニター参加中!】
我が家はホットプレートで焼いています。
The following two tabs change content below.

tomo
料理、パンやお菓子作りが好きな中学生の息子のハハです。
反抗期の息子とのケンカは毎日!
それでも楽しい我が家にするため、日々奮闘しています!
コミュニケーションスキルアドバイザー
2020年スパイスアンバサダー

最新記事 by tomo (全て見る)
- 岩谷マテリアル万能調理器「GOURLAB(グルラボ)」を使って、キャベツと甘塩鮭のバタぽん炒め - 2021年2月26日
- ハウス かぼす&すだちペーストを使って、アスパラとしらすのほんのりかぼすスパゲッティ - 2021年2月24日
- 岩谷マテリアル万能調理器「GOURLAB(グルラボ)」を使って、電子レンジだけで作るかぼちゃゴロゴロキッシュ風 - 2021年2月22日
- ホットケーキミックスで軽い食感のチョコマフィン - 2021年2月19日