マルコメ「プラス糀 甘酒用 国産米 米こうじ」を使ってみました!
こんにちは。
涼しくなってきたからか、シマ(猫)も暖かい場所を好むようになりました。
なんだかお天気もすっきりしない日が続きますね。
今週末は、運動会なので、お天気が心配です💦
無事に開催されますように✨
さて、モラタメさんのタメすで、「甘酒用の米こうじ」があったので、お試ししてみました。
使ってみた感想などを、レポートしていきますね。
プラス糀 甘酒用 米こうじ
今回届いたのは、10袋。
たくさんあるので、甘酒だけでなく、塩麹や醤油こうじなど、いろいろ使えで便利ですね。
プラス糀 手づくり甘酒用 米こうじって?
*ほぐす手間のいらないバラタイプの乾燥米こうじ。
*乾燥していないこうじに比べて、長期保存が可能。
*1回分の甘酒作り最適な100gタイプです。
バラタイプなので、ほぐす手間がいらないのはとっても便利ですね~✨
袋を開けて、すぐに容器に移せるので簡単でした(*^^*)
長期保存も可能なので、ストックしておけるのも良かったです。
作ってみました
今回は、ご飯やおかゆを使わず、米こうじと水だけを混ぜて、ヨーグルトメーカーで作りました。
ヨーグルトメーカーに8時間入れるだけだったので、とっても簡単でした✨
出来上がった甘酒は、さっぱりとした甘さで美味しい。
薄めて飲んでも美味しいのですが、スプーンですくってそのまま食べても美味しかったです。
その他、お砂糖代わりに煮物やパンやお菓子作りに使っています。
使ってみました
作った甘酒を料理やパン作りに使ってみました。
さつまいもの甘酒煮。
さつまいもと水、甘酒大さじ2を入れて煮ただけ。
甘さがちょうどよく美味しい煮物でした。
お弁当のおかずにもちょうど良かったです♪
甘酒入りの食パン。
250gの強力粉に甘酒を大さじ2入れました。
砂糖の代わりに入れたので、甘酒の香りがするということはなかったですが、美味しい食パンでした✨
まとめ
飲むだけでなく、お砂糖の代わりにも使える甘酒。
いろいろと使えてとても便利でした。
今回は、水と米こうじだけで作りましたが、次に作るときは、おかゆやご飯を入れて作ってみたいと思います。
甘酒は、ヨーグルトメーカーで作ると温度管理がなく簡単に作ることができますが、炊飯器や鍋で作ることもできますよ~。
良かったら試してみてくださいね(*˘︶˘*).。.:*♡
Instagramもやっています(韓国語の勉強の為、韓国語での投稿もしています♪)→https://www.instagram.com/shimatomo0709/
スパイスブログ認定スパイス大使2018
クリックしていただけると嬉しいです↓

tomo

最新記事 by tomo (全て見る)
- 【簡単アレンジ】浜乙女「香るごはん 青じそと焼きさば風」で作る!かぶのさっぱり青じそと焼きさば風サラダ - 2025年9月13日
- 今週の夫弁当|作り置き&夕飯の取り分けでラクする!のっけ弁当多めの5日間 - 2025年9月13日
- 【9月7日】今週の作り置きおかず4品|彩り豊かな作り置き副菜(トマト・パプリカ・さつまいも活用レシピ) - 2025年9月8日
- 今週の夫弁当|冷凍食品活用!から揚げ・生姜焼き・炒飯など冷凍食品と作り置きおかずで乗り切る1週間 - 2025年9月7日