今週のわが家のお弁当|台湾風の鶏肉飯から高菜炒飯まで彩り豊かな1週間!

2025年11月2日

*この記事は広告を含みます。

こんにちは。

今週は土曜日出勤もあり、いつもより少し長めの6日分のお弁当記録です。

夕飯からの取り分けや作り置きおかずを使って、無理なく1週間のお弁当作りを乗り切れたのではないかなと思います。

特に、作ってみたかった台湾の鶏肉飯(ジーローハン)弁当も作ることができ、楽しくお弁当作りができました✨

茹でるだけで簡単なので、作り置きにもおすすめです!

じゃがいもと豚肉の甘辛炒め弁当

豚肉とじゃがいもの甘辛炒め弁当

*じゃがいもと豚肉の甘辛炒め(夕飯からの取り分け)

電子レンジで加熱したじゃがいも・豚肉・しめじを炒め、醤油・みりん・塩・こしょうで味付けをしました。

フライドガーリックをトッピングすると、さらに香ばしくなります。(トッピングは、夕飯のおかずなどにおすすめです)

*蓮根のゆかり炒め(作り置き)

*キャベツとしらすのダメ人間スパイス炒め(作り置き)

*ミニトマトのめんつゆマリネ(作り置き)

作り置きおかずの記事はこちら。

*カレー屋のふりかけごはん

ふりかけの情報はこちら。

キャベツとベーコンの粒マスタード炒め弁当

キャベツとベーコンの粒マスタード炒め弁当

*キャベツとベーコンの粒マスタード炒め

ざく切りのキャベツとベーコンを炒め、粒マスタード・醤油・塩こしょうでさっぱり味付け。

酸味がアクセントになってごはんが進みます。

*蓮根のゆかり炒め(作り置き)

*わさび菜舗塩昆布和え(作り置き)

*ミニトマトのめんつゆマリネ(作り置き)

*韓国風ごま油味わかめふりかけごはん

ふりかけの情報はこちら。

ドライカレー弁当(のっけ弁当)

ドライカレー弁当

*ドライカレー、ゆでたまご

わが家定番のドライカレー。作り置きもできるので、おかずに困った日にぴったりです。

作り方はこちら。

*わさび菜の塩麹和え(作り置き)

*ミニトマトのめんつゆマリネ(作り置き)

*キャベツとしらすのダメ人間スパイス炒め(作り置き)

*ごはん

鶏肉飯弁当

鶏肉飯弁当

*鶏肉飯(夕飯からの取り分け)

台湾の体晩ごはん「鶏肉飯(ジーローハン)」

茹で鶏をほぐしてご飯にのせるだけで簡単!

ペギー先生のレシピを参考に作りました。


*きゅうりの甘酢漬け

同じくペギー先生のレシピを参考に作りました。鶏肉飯の付け合わせにぴったりです✨

*蓮根のゆかり炒め(作り置き)

*厚揚げと小松菜の五香粉煮

厚揚げを水・しょうゆ・砂糖・スライス生姜・五香粉・八角と一緒に20分ほど煮た後、サッと茹でた小松菜を入れてひと煮たちさせました。

五香粉と八角で、台湾を感じる煮物です。

*キャベツとしらすのダメ人間スパイス炒め(作り置き)

豚肉の黒酢炒め弁当

豚肉の黒酢炒め弁当

*豚肉の黒酢炒め

豚肉・玉ねぎ・赤ピーマンを炒め・黒酢・醤油・砂糖で味付けをしました。

黒酢でコクのある味わいになります。

レシピはこちらの本を参考にしています。


*キャベツとしらすのダメ人間ず敗酢炒め(作り置き)

*蓮根のゆかり炒め(作り置き)

*わさび菜の塩昆布和え(作り置き)

*フワッと国産紅ズワイの香ばし焼きがに味ふりかけごはん

ふりかけの情報はこちら。

高菜炒飯弁当

高菜炒飯弁当

珍しく、土曜日出勤だった私のお弁当。

*高菜炒飯

豚肉・高菜・炒り卵・ごはんを炒めて、醤油と塩こしょうで味付け。

豚肉は切り落としを細かく刻みました。

*シュウマイ(業務スーパーの冷凍食品使用)

今週のまとめ

今週は作り置きと夕飯の取り分けを使って、6日間のお弁当作りを乗り切ることができました。

週末には作り置きもなくなってしまいましたが、炒飯+シュウマイでもボリュームがあり、満足のいくお弁当になりました。

ミニトマトのめんつゆマリネを入れるだけで彩りが良く、バランスの取れたお弁当になったのではないかと思います。

次週も楽しみながら、無理のなりお弁当作りを続けていきたいです✨

ふりかけの情報はこちら

ふりかけ紹介サイト(Linktree)

The following two tabs change content below.

tomo

料理、パンやお菓子作り、ふりかけ大好きです! 韓国料理、台湾料理などアジア料理大好き、韓国語も少しずつ勉強中です。 コミュニケーションスキルアドバイザー