ヤマキ「割烹白だし お塩ひかえめ」を試してみました!(鯖の水煮缶としし唐の炊き込みごはんのレシピあり)
こんにちは。
モラタメさんで、ヤマキ「割烹白だし お塩ひかえめ」をお試しさせていただきました。
使ってみた感想など、ご紹介させていただきますね✨
ヤマキ 割烹白だし お塩ひかえめ
今回届いたのは、ヤマキ「割烹白だし お塩ひかえめ」6本。
白だしは煮物や麺類などいろいろと使えて、便利な調味料ですよね。
特に夏は麺類が多いので、たくさんあると助かります!
割烹白だし お塩ひかえめって?
鰹節の香りとうま味をしっかりと効かせた、塩分30%カットの減塩白だし。
どんな料理にも幅広く使え、これ1本で味が決まります。
かつお節の香りとだしのうま味が効いているから、「割烹白だし」と同じように使えます。
だしの原料を増量し、塩分30%カットしているんだそうですよ。
使ってみました!
「割烹白だし お塩ひかえめ」を使って、鯖水煮缶としし唐の炊き込みごはんを作ってみました✨
味付は白だしだけなので、とっても簡単ですよ!
鯖水煮缶としし唐の炊き込みごはん(4人分)
<材料>
お米 2合
鯖の水煮缶 1缶
しし唐 12~16本くらい
生姜 1かけ
白だし 50㏄
水、鯖の水煮缶の汁、白だしを合わせて2合のメモリ分
<作り方>
- お米は研いで、水に30分ほど吸水させたら、ざるに上げて水気を切る。
- 鯖の水煮缶は、汁と鯖と分ける。鯖は中骨を取ってほぐす。
- しし唐は半分に切り、種を取り除く。2~3㎝角に切る。生姜は千切りにする。
- 炊飯器の内釜に1の米、白だし、鯖の水煮缶の汁を入れたら、2合のメモリまで水を入れてひと混ぜする。
- 鯖、ししとう、生姜を上にのせて、炊飯器で炊く。
- 炊き上がったら、鯖をほぐしながら混ぜ、お茶碗に盛り付けたら完成。
感想など
お塩ひかえめの白だしですが、通常の白だしと変わりなく使えました。
味も薄いということなく、出汁のしっかりとした風味もあり、美味しかったです(*´▽`*)
塩分は普段から気にはしていますが、なかなか自分では難しかったりするので、
控えめの商品があると助かりますね✨
卵焼きや煮物などいろいろな料理に、白だしはよく使うので、今後も使い続けていきたいと思います。
ふりかけ紹介サイト
https://linktr.ee/furikake_mania

tomo

最新記事 by tomo (全て見る)
- 作り置きおかず(マカロニサラダ、ごぼうと人参のカレーきんぴら、キャベツと油揚げの柚子胡椒煮、さつまいもの塩麹煮、コーンバターおかか醤油炒め) - 2023年3月27日
- 3/23~3/24のお弁当(豚肉と小松菜の梅醤油炒め、肉じゃが) - 2023年3月24日
- 3/20~3/22のお弁当(豚丼、鮭フレーク炒飯、スイートチリマヨチキン) - 2023年3月23日
- 作り置きおかず(蓮根とこんにゃくのコチュジャン煮、キャベツのゆかり和え、にんじんと高野豆腐の塩麹煮、きゅうりのピクルス、菜花のからし和え) - 2023年3月20日