森永 絹とうふ/絹とうふしっかり を使ってみました!
さて、モラタメさんより「森永 絹とうふ/絹とうふしっかり」をいただきました。
森永の豆腐は、以前に知り合いの方からいただいたときに食べたことあるのですが、すごくおいしかったことを覚えています。
久しぶりに食べることができてうれしい(´∀`*)ウフフ
森永 絹とうふ/絹とうふしっかり
絹豆腐(250g)3パック
絹豆腐しっかり(250g)3パック
常温保存できるので、冷蔵庫に入れておかなくてよいのが嬉しいですね^_^
「森永 絹とうふ/絹とうふしっかり」とは?
森永のサイトによると、
大豆を砕いて皮を取り除き、実の部分だけを使用して作る
こだわりの「挽き搾り製法」で雑味のない濃厚な大豆本来の味わいが楽しめる!
日本初※長期常温保存可能なとうふです。
とのこと。
長期保存、常温保存ができるのはとっても良いですよね。
絹とうふは、
濃厚な大豆本来のうま味となめらかな食感!
冷奴におすすめの逸品。
絹とうふしっかりは、
しっかりとした硬さで崩れにくいのでお料理にも!
絹とうふ本来のなめらかな食感と風味も楽しめる。
食べてみました!
絹とうふ
絹とうふですが、しっかりとした食感。
大豆の風味がよくおいしい豆腐でした^_^
こちらもおいしい~!
しっかりとした食感がねぎ塩たれとよく合いました✨
絹とうふしっかり
豆腐ときのこの卵とじ。
名前の通りしっかりと固めの豆腐で、まったく煮崩れがなかったです。
食感は固いということなく、柔らかく食べられました✨
きのこと豆腐の卵とじの作り方
<材料>
森永絹とうふしっかり 2パック
しめじ 1パック
卵 3~4個
白だし 50cc
水 100cc
好みで、七味唐辛子 少々
<作り方>
- しめじは、石突を切ってほぐす。絹とうふしっかりは、1パックずつ、6等分に切る。
- 鍋に白だし、水を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら、しめじ、豆腐を入れて、しめじに火が通るまで煮る。
- しめじに火が通ったら、溶き卵を流しいれ、ふたをして好みの硬さになるまで火にかける。
- 器に盛り付け、お好みで七味唐辛子をふったら完成。
まとめ
常温保存、長期保存ができるので、ストックするのに本当に便利!
ストックしておけば、いつでも豆腐が食べられるのは、豆腐好きとしては嬉しい。
あと1品どうしようかというときに活躍してくれそうです✨
ただ購入方法が、宅配か通販しかないので、気軽にスーパーで購入できないのはちょっと残念かな。
スーパーでも気軽に買えるようになると嬉しいですね。
震災用の備蓄としても便利な「森永 絹とうふ/絹とうふしっかり」、良かったら試してみてくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

tomo

最新記事 by tomo (全て見る)
- 作り置きおかず(ひじきとちくわの煮物、ごぼうとツナのクミンきんぴら、コーンハーブソルト炒め、ほうれん草のナムル、モロッコいんげんのごま和え) - 2023年5月30日
- 5/22~5/26のお弁当(豚肉のハニーマスタード炒め、ピリ辛肉みそ丼、いなり寿司、鶏胸肉のゆず胡椒炒め、豚肉としし唐の焼き肉のたれ炒め) - 2023年5月29日
- 松屋 創業ビーフカレー味ふりかけで、きゅうりと魚肉ソーセージのカレー炒め - 2023年5月27日
- 作り置きおかず(しし唐と高野豆腐の煮物、じゃがいものカレーマヨ醤油炒め、にんじんの塩昆布和え、ピーマンとしらたきのきんぴら、ミニトマトときのこのマリネ) - 2023年5月24日