自家製酵母のコーヒーシナモンワッフル
こんにちは。
朝、寝坊してしまい慌てて息子を起こしたら、
「6時になんで起こしてくれなかったの!起きない!」
と起きるのを拒否(´ε`;)ウーン…
なんとか起きたものの今度は、
「学校に間に合わないから行かない!」
と拒否(´Д`)ハァ…
なんとか学校に行ったので良かったのですが、非常に朝から疲れました( ´ー`)フゥー...
起きるならすぐ起きてほしいし、学校に行くなら色々言ってないで、サッと学校に行ってほしい~!
なかなか思ったようには行かずの毎日です💦
明日はスッと起きてくれますように✨
さて、今回は自家製酵母(レーズン酵母)を使って、コーヒーシナモンワッフルを作ったので、ご紹介させていただきますね!
作り方も材料もホシノ天然酵母のワッフルのときとほとんど同じです。
自家製酵母のコーヒーシナモンワッフル(8~10個分)
材料
薄力粉 130g
強力粉 80g
インスタントコーヒー(粉) 大さじ1
シナモンパウダー 小さじ1/2
自家製酵母元種 80g
砂糖 30g
塩 ひとつまみ
卵 1個
牛乳 50cc
水 60cc
バター(無塩でも有塩でもOK) 50g
作り方
- 薄力粉と強力粉、インスタントコーヒー、シナモンパウダーはあわせてふるう。インスタントコーヒーは顆粒状のもなら少量のお湯で溶いてから、卵を加えるときに一緒に混ぜてください。
- バターは耐熱容器に入れ、電子レンジで加熱して溶かしておく(電子レンジで50秒くらい、様子見て加熱してください)
- ボウルに奮った粉類と砂糖、塩を加えて泡立て器て混ぜる。
- 2のボウルに自家製酵母元種、卵、牛乳、水を加えて泡立て器で混ぜる。
- よく混ざったら、2の溶かしバターを加えて混ぜる。バターがよく混ざってツヤがでたら、ラップをして6~10時間くらい置いておく。見た目はあまり変わりません。
- ワッフルメーカーで3~4分ほど焼いたら、網の上で冷まして完成。
作ってみて
コーヒーとシナモンの香りが美味しいワッフルになりました。
甘さは控えめなので、ホイップやチョコなどをトッピングすると美味しいですよ~。
焼き立てがサクッとして美味しいですが、冷めた場合はオーブントースターで焼いてから食べてくださいね✨
すぐに食べない場合は一つずつラップをしてフリーザーパックに入れて冷凍しておくと1ヶ月くらい保存できます。
食べるときは自然解凍が良いと思います。
電子レンジで加熱して解凍する場合は、20秒くらいから様子見て加熱してくださいね。その後オーブントースターで焼くと美味しいです。
良かったら試してみてくださいね(*˘︶˘*).。.:*♡
ワッフルメーカーはこちらを使用しています↓
https://www.instagram.com/shimatomo0709/
The following two tabs change content below.

tomo
料理、パンやお菓子作りが好きな高校生の息子の母です。
韓国料理大好き、韓国語も少しずつ勉強中です。
コミュニケーションスキルアドバイザー

最新記事 by tomo (全て見る)
- 作り置きおかず(マカロニサラダ、ごぼうと人参のカレーきんぴら、キャベツと油揚げの柚子胡椒煮、さつまいもの塩麹煮、コーンバターおかか醤油炒め) - 2023年3月27日
- 3/23~3/24のお弁当(豚肉と小松菜の梅醤油炒め、肉じゃが) - 2023年3月24日
- 3/20~3/22のお弁当(豚丼、鮭フレーク炒飯、スイートチリマヨチキン) - 2023年3月23日
- 作り置きおかず(蓮根とこんにゃくのコチュジャン煮、キャベツのゆかり和え、にんじんと高野豆腐の塩麹煮、きゅうりのピクルス、菜花のからし和え) - 2023年3月20日