リケンのノンオイル青じそドレッシングでイワシの青じそドレッシング漬け
新学期が始まって一週間ちょっと。
息子は、担任の先生が去年と変わらなかったので、喜んで学校に行っています。
作文にも6年生も同じ先生がいいと書いていたぐらい。
それぐらい楽しいクラスにしてくれた先生。
小学校最後の1年も楽しく過ごしてくれるといいな。
先生にご迷惑ばかりかけなきゃいいけどね・・・(^^;)
さて、レシピブログの「リケンのノンオイル」でひらめけ“天才レシピ”コンテストに参加しています。
今回は青じそドレッシングを使って、イワシの青じそドレッシング漬けを作ってみました。
南蛮漬けの青じそドレッシングバージョン(?)みたいな感じです。
イワシの青じそドレッシング漬け(3人分)
材料
いわしフィレ(イワシを3枚おろしにしたものでもOK) 250gぐらい
片栗粉 適量
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 2個
人参 1/2本
ミニトマト 6個
リケンのノンオイル 青じそドレッシング 70㏄~80cc
サラダ油 適量
レタス(あれば)適量
作り方
1.玉ねぎは薄切り、ピーマン、人参は細切りにする。ミニトマトは半分に切る。
2.フライパンにサラダ油をひいて、ミニトマト以外の野菜をしんなりするまで炒める。炒めたら取り出しておく。
フライパンは、キッチンペーパーで拭いておく。
3.イワシはキッチンペーパーで水気を拭き取り、片栗粉をつけておく。
4.フライパンに油をひき、イワシを両面焼く。
5.容器に炒めた野菜とイワシ、ミニトマトを入れ、青じそドレッシングをかけて置いておく。
1日ぐらい置くと味がなじんで美味しいです。
途中上下を入れ替えると良く味がなじむと思います。
6.味がなじんだら、お皿に洗ってちぎったレタスを入れ、イワシ、野菜を盛り付けたら完成。
作ってみて
青じそドレッシングのさわやかな香りと風味が美味しく、さっぱりと食べることが出来ました。
調味料もドレッシングだけなので、色々な調味料を用意する手間もないので簡単です♪
今回はイワシのフィレを使いましたが、鯵を3枚におろしたものでも良いと思います。
色々使える青じそドレッシング、今度はお肉料理でも試してみよう~。
こちらのドレッシングを使いました↓
【「リケンのノンオイル」でレシピコンテスト参加中】
クリックしていただけると嬉しいです↓

tomo

最新記事 by tomo (全て見る)
- NEWTで台湾旅行に行ってきました! - 2025年5月13日
- 12/23~12/26のお弁当(ウインナー炒飯、豚肉のコチュジャン炒め、豚肉のそぼろ炒め) - 2025年5月12日
- 12/22の作り置きおかず(蕪とツナの塩麹炒め、ごぼうとこんにゃくの煮物) - 2025年5月12日
- christmascake2024 - 2025年5月12日