今週のわが家のお弁当とお昼ごはん|夫と息子のお弁当とお昼ごはんの記録2日間(熟醤炒めと冷めても美味しい焼きそばレシピ)
*この記事は広告を含みます。
こんにちは。
今週は「お弁当を作るのは3日間!」と思っていたのですが・・・
夫が急きょお休みになったり、リモートワークになったりで、実際にお弁当を作ったのは1日だけ。
残りの日は、作り置きおかずを活用したり、簡単におにぎりや麺類などをつくりました。
私が仕事でいない日が1日あったので、その時は置きごはんとして焼きそばも作りました。
こんなゆったりペースの週も、たまにはいいですね。
月曜日に作った作り置きは、しっかり夕飯にも活用しました!
ピーマンと豚肉の熟醤炒め弁当
*ピーマンと豚肉の熟醤炒め
中華食材店で見つけた「熟醤」という甘めの味噌調味料を使用。
細切りにしたピーマンと豚肉を炒め、熟醤・醤油・酒・砂糖・水・片栗粉を混ぜたタレで味付けしました。
甘みとコクのあるみそだれがご飯によく合います。
リンク
*オクラとベーコンのカレー煮(作り置き)
*小松菜の豆板醤和え(作り置き)
*キャベツのゆかり和え(作り置き)
*なめ茸のせごはん
作り置きの記事はこちら。
カニカマとベーコンの焼きそばの置きお昼ごはん
*カニカマとベーコン、小松菜の焼きそば
材料(2人分)
- 焼きそば麺 2人分
- 小松菜 1把
- ベーコン 1枚程度
- カニカマ 10本
- 焼きそばソース(液体) 大さじ5
- 醤油 小さじ1
- 塩こしょう 少々
- サラダ油 適量
作り方
- 焼きそば麺は袋を少し切り、電子レンジ(600w)で約2分加熱。ざるに入れ、ほぐしながら水洗いして、ぬめりを取る。
- 小松菜は食べやすい大きさに切り、ベーコンは細切り、カニカマは細く裂く。
- フライパンにサラダ油を熱し、麺を炒める。しょうゆを加えて軽く焦げ目がつくまで炒め、大きめのボウルに取り出す。
- 同じフライパンに油を足し、中火でベーコンと小松菜を炒める。小松菜から出た水分はキッチンペーパーで吸い取る。
- 小松菜がしんなりとしたらカニカマ、焼きそばソースを加え、塩こしょうで味と調える。
- 麺の入ったボウルに具材を加えてよく混ぜる。お弁当の場合は、しっかり冷ましてから詰める。
リンク
*キャベツのゆかり和え(作り置き)
*インスタントの春雨スープ
今週のまとめ
今週はお弁当を作る日が少なく、ゆったりと過ごせた1週間でした。
ただし彩りはちょっと地味になってしまったので、来週は赤や黄色の食材を意識して取り入れたいと思います。
焼きそばは、加熱後に水洗いしてから炒めると、冷めても麺同士がくっつきにくく、お弁当向きになりますよ。
ふりかけ情報はこちら
The following two tabs change content below.

tomo
料理、パンやお菓子作り、ふりかけ大好きです!
韓国料理、台湾料理などアジア料理大好き、韓国語も少しずつ勉強中です。
コミュニケーションスキルアドバイザー
