【7月21日】今週の作り置きおかず4品|万願寺唐辛子やじゃがいも、人参で彩り豊か!【簡単副菜レシピ付き】

*この記事は広告を含みます。

こんにちは。

今週は立派な万願寺とうがらしが手に入ったので、旬の野菜を使った作り置きおかず4品を作りました(*´▽`*)

いただき物のじゃがいもも使いながら、彩り・味のバランスも意識できたラインナップになったと思います。

作り置きおかず

作り置きおかず

*小松菜の梅ぽん酢和え

梅とぽん酢で和えたさっぱりとした副菜です。暑い日にもぴったりの味付けです✨

【レシピはこちら】

材料(お弁当4~5人分程度)

  • 小松菜 1把
  • 梅干し 1個
  • 鰹節 1袋(2g程度)
  • ぽん酢しょうゆ 大さじ1

作り方

  1. 小松菜は沸騰したお湯で30秒ほど茹でて冷水にとり、冷ましたら食べやすい大きさに切って、しっかりと水気を絞る。
  2. 梅干の種を取り、包丁でペースト状にする。
  3. ボウルに1の小松菜、2の梅干し、鰹節、ぽん酢しょうゆを入れて、全体を和えたら完成。

※ぽん酢しょうゆは、ワタナベマキさんの『瀬戸内「やまくに」のいりこで毎日おかず』の本を参考に作りました。


*じゃがいもの塩麹バター煮

塩麹の塩気とバターのコクがじゃがいもに染みて美味しいです。副菜にも付け合わせにも良いですよ。

  • じゃがいもをひたひたの水と塩麹で煮て、最後にバターを加えで絡めました。
  • ほくほくとした食感とバターのまろやかな味わいが楽しめます♪

*万願寺唐辛子と鶏ひき肉のコチュジャン炒め

ピリ辛コチュジャンと鶏ひき肉の旨みが相性抜群!

ご飯はもちろん、冷奴のトッピングにもおすすめ✨

【レシピはこちら】

材料(お弁当用で5~6人分程度)

  • 万願寺とうがらし 1袋(6本くらい)
  • 鶏ひき肉 100g
  • おろし生姜 小さじ1
  • 醤油 大さじ1と1/2
  • みりん 大さじ1
  • コチュジャン 小さじ1~2
  • サラダ油 適量

作り方

  1. 万願寺唐辛子は斜め切りにする。
  2. フライパンにサラダ油を熱し、鶏ひき肉を入れて色が変わるまで炒める。
  3. 万願寺唐辛子を加え、油が回るまで炒めたら、生姜・醤油・みりん・コチュジャンを加え、汁気がなくなるまで炒めたら完成。


*人参とちくわのきんぴら

甘辛味×一味唐辛子のアクセントでご飯が進みます!

お弁当にぴったりの常備菜です。

  • 人参を細切り、ちくわは斜め切りにして炒め、しょうゆ・みりんで味付け。
  • 最後にお好みで一味唐辛子をふれば完成。


今週のまとめ

今週も午前中から作ることができたので、気持ちにも余裕があり、ゆっくり作ることができました。

ピリ辛系のおかずが2品ありますが、他のおかずとしっかり味のバランスも取れたかなと思います。

また、最近は息子がお弁当を持っていく機会も減ってきているので、作り置きおかずの量も調整していこうと思います。

万願寺とうがらしは旬のこの時期にぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね!

ふりかけ情報はこちら

ふりかけ紹介サイト(Linktree)

作り置き,野菜料理

Posted by tomo