鯖缶×厚揚げでボリューム満点!鯖の水煮缶と小松菜のスパイスカレー【ハウス食品モニター】
こんにちは。
ゴールデンウィーク中のわが家は、特にお出かけの予定もなく、のんびり過ごしています。
息子も起きてこないので、お天気が良い日は散歩に行こうかな~なんて思ったり。
さて今回は、「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加中!
モニタープレゼントでいただいたスパイスを使って、鯖の水煮缶と小松菜のカレーを作ってみました✨
鯖缶1缶だけだと少ないかな?と思い、厚揚げをプラス。
ヘルシーなのに食べ応えがあって、満足感のあるカレーになりましたよ~。
鯖の水煮缶と小松菜のスパイスカレー(3~4人分)
材料
- 小松菜 1把(160g~200g)
- 玉ねぎ 1個(180g)
- 厚揚げ 300g
- 鯖の水煮缶 1缶(190g)※汁ごと使います
- カットトマト缶 1缶(400g)
- 豆乳 300㏄
- 特選本香り<生しょうが> 小さじ1
- 特選本香り<生にんにく> 小さじ1
- GABANマスタードシート<ホール> 小さじ1
- GABANクミン<ホール> 小さじ1
- GABANターメリック<パウダー> 大さじ1
- GABANコリアンダー<パウダー> 大さじ1
- GABANクミン<パウダー> 小さじ2
- GABANカルダモン<パウダー> 小さじ1
- GABANレッドペパー<パウダー> 小さじ1/2(辛さ調整可)
- 塩 小さじ1/2~1(お好みで調整)
- こしょう 少々
- オリーブ油 大さじ1程度
作り方
- 【スパイスミックスを作る】小さめの容器に、ターメリック<パウダー>、コリアンダー<パウダー>、クミン<パウダー>、カルダモン<パウダー>、レッドペパー<パウダー>を入れ、合わせておく。
- 【野菜と具材の準備】玉ねぎはみじん切り、小松菜はざく切り、厚揚げは2~3㎝角にカット。鯖缶は中骨を取り除き、身をほぐす。(気にならなければ骨ごとOK)。
- 【ホールスパイスを炒める】鍋にオリーブ油を熱し、クミン<ホール>とマスタードシード<ホール>をいれて、中火にかける。油がシュワシュワとして香りが立つまで炒める。
- 【玉ねぎ・香味野菜を炒める】玉ねぎを加え、しんなりするまで炒めたら、しょうが・にんにくを入れてさらに炒める。
- 【スパイス投入!】1のパウダースパイスを加え、香りが立つまで炒める。
- 【煮込む】トマト缶、厚揚げ、鯖缶(汁ごと)を加え、蓋をして10分煮込む。時々混ぜて焦げないように注意。
- 【仕上げの小松菜・豆乳】小松菜を加えてさらに5分煮込み、豆乳を加えて蓋をせずに3分煮る。塩こしょうで味を調える。
- 【完成!】器に盛って、お好みでごはんやナンと一緒にどうぞ!
ポイント&感想
- 骨が気になる方は鯖缶の中骨を取り除いてください。
- 辛さが苦手な方やお子様向けにはレッドペッパーを抜いもOK
- 鯖缶を2缶にして増量してもボリュームが出ておすすめ。
- 厚揚げが入ることで、カレーにコクとボリュームが出て大満足の仕上がり!
スパイスがたっぷりですが、家庭でも簡単に作れるカレーです!
良かったらぜひお試しくださいね(*´▽`*)
リンク
リンク
【レシピブログの「GABANで作るスパイスカレーレシピコンテスト」モニター参加中】
ふりかけ紹介サイトはこちら
https://linktr.ee/furikake_mania
The following two tabs change content below.

tomo
料理、パンやお菓子作り、ふりかけ大好きです!
韓国料理、台湾料理などアジア料理大好き、韓国語も少しずつ勉強中です。
コミュニケーションスキルアドバイザー

最新記事 by tomo (全て見る)
- 【8月17日】今週の作り置きおかず5品|お弁当&夕飯に便利!なすとオクラの揚げ浸しや簡単副菜(豆苗とカニカマの塩昆布和えのレシピ付) - 2025年8月17日
- 【アレンジレシピ】丸美屋「韓国風ごま油味わかめふりかけ」で作る「トマト入り春雨サラダ」 - 2025年8月17日
- 今週のわが家のお弁当とお昼ごはん|夫と息子のお弁当とお昼ごはんの記録2日間(熟醤炒めと冷めても美味しい焼きそばレシピ) - 2025年8月15日
- 【8月11日】今週の作り置きおかず5品|3連休でゆっくり仕込み!オクラとベーコンのカレー煮レシピ付き - 2025年8月12日