ヨーグルトメーカーで簡単!手作り納豆レシピと保存方法【クビンスヨーグルトメーカー使用】

2025年8月16日

*この記事は広告を含みます。

こんにちは。

週末、息子の運動靴を洗っていたら・・・まさかの「穴」を発見!

夫と一緒に新しい靴を買いに行ってもらったのですが、帰ってきてサイズを見てビックリ。

なんと25.5㎝!

中学1年生にして、もう夫より大きいサイズになってしまいました。

「えっ、もうそんなに?!」と成長の早さにただただ驚く母です。

きっと夏ごろには背も追い越されて、息子を見上げる日が来るんだろうな・・・と想像しています(笑)

初めての自家製納豆作りに挑戦!

春や沙海に実家に帰省した際、母から「クビンスのヨーグルトメーカー」を譲ってもらいました。

一緒に「納豆菌」ももらい、「家で作ると本当に美味しいから!」と強くお勧めされたので、早速納豆作りにチャレンジ。

作り方の流れ

1.大豆を準備する

大豆

私はスロークッカーを使用。

乾燥大豆を軽く洗い、大豆の5倍の水と一緒にスロークッカーの内鍋へ。

蓋をして弱で8時間じっくり茹でました。

(普通の鍋を使う場合は、一晩水に浸してから柔らかくなるまで煮ればOKです。)

納豆菌を混ぜた大豆

2.納豆菌を加える

ゆでたての温かい大豆に、納豆菌(10㏄の水に少量の納豆菌(0.1g)を溶いたもの)を回しかけてしっかり混ぜます。

【納豆菌はこちら】

納豆菌

3.発酵させる

納豆専用の容器に移し、ヨーグルトメーカーの「納豆モード」で24時間セット。

納豆専用容器に大豆を入れる

クビンスヨーグルトメーカー

24時間後・・・完成!

ブザーが鳴って、ドキドキしながら開けてみると・・・

ちゃんと「納豆」になっていました✨

納豆出来上がり

夜遅かったので、保存容器に移して冷蔵庫で一晩寝かせ、翌日に試食。

納豆ご飯

ごま油+塩をかけて食べてみたら、粒は少し大きめですが味はしっかり納豆!

納豆好きの息子も「美味しい」と大絶賛でした。

作ってみた感想・ポイント

  • 大豆を茹でるのは少し時間がかかるけれど、発酵はヨーグルトメーカーにお任せで簡単。
  • 1人分40gとして、約9~10食分くらい作れる。
  • 食べきれない分は1食分ずつ小分けにして冷凍保存がおすすめ。
  • ヨーグルトメーカーがあれば他のメーカーでも同じように作れる。(納豆の発酵温度とヨーグルトメーカの温度が同じなんだそう)

納豆菌がまだたっぷりあるので、わが家の「手作り納豆生活」はしばらく続きそうです✨

今回使用したヨーグルトメーカーと納豆菌

クビンスヨーグルト&チーズメーカーです。


納豆菌はかわしま屋さんで購入したものです。

かわしま屋

ふりかけ情報はこちら

ふりかけ紹介サイト(Linktree)

保存食

Posted by tomo