【だしひろし活用】そうめんや細うどんで作る♪ねぎと油揚げのだしひろし炒め麺
*この記事は広告を含みます。
こんにちは。
今回は、三島食品の混ぜごはんの素「だしひろし」をアレンジして、炒め麺を作ってみました。
「だしひろし」は、かつおと昆布の旨みが効いた和風だし風味の混ぜごはんの素。
リンク
塩気のある広島菜も入っていて、ご飯に混ぜるだけでなく、炒めものや麺類の味付けにも活用できる万能調味料です。
今回は細麺にねぎと油揚げを合わせてとだしの風味豊かな炒め麺を作りました✨
にんにくの香りとだしの旨みが合わさって、シンプルだけど満足感のある味わいです。
ねぎと油揚げのだしひろし炒め麺(1人分)
材料
- 細麺(そうめん・細うどんなど) 100g
- 長ねぎ 1/2本
- おだしがしみたきざみあげ(油揚げ) ひとつかみくらい
- だしひろし 大さじ1
- にんにく 1片(みじん切り)
- ごま油 適量
作り方
- 麺は袋の表示通りに茹でる。長ねぎは斜め切り、にんにくはみじん切りにする。
- 冷たいフライパンにごま油をしき、1のにんにくを入れて香りが出るまで炒める。
- 長ねぎを加え、焼き色がつくまで炒める。
- おだしがしみたきざみ揚げを加えてサッと炒める。
- 4に茹でた麺を加えて全体に混ぜ、だしひろしを加えて炒め合わせたら完成。
ポイント&感想
- 麺は細麺がおすすめ:そうめんや細うどんがよく合います。(今回は中華食材店で購入した細麺を使いました)
- 油揚げは味付きタイプが便利:甘みのある油揚げとだしの塩気が絶妙な味わいです
- 和風だしの香りがふわっと広がり、シンプルでも満足感があります!
リンク
三島食品「だしひろし」は、混ぜごはんだけでなく、アレン自レシピにも使える万能な混ぜごはんの素✨
良かったら試してみてくださいね(*´▽`*)
ふりかけ紹介はこちら
https://linktr.ee/furikake_mania
The following two tabs change content below.

tomo
料理、パンやお菓子作り、ふりかけ大好きです!
韓国料理、台湾料理などアジア料理大好き、韓国語も少しずつ勉強中です。
コミュニケーションスキルアドバイザー
