台湾旅行1日目
*この記事は広告を掲載しています。
こんにちは。
2024年12月27日から12月30日まNEWTで台湾に行ってきました!
今回は、台湾旅行1日目です。
台湾行きの飛行機が早朝便なので、始発では間に合わなず、前日の夜に羽田空港に向かいました。
羽田空港での過ごし方
5時発の便だったので、チェックインは2時頃を予想。
2時では、絶対に当日では間に合わないため、前日の夜に羽田空港第3ターミナルに向かいます。
自宅にて準備を終えた後はそわそわしてしまい、早めに家を出たため、22時半くらいには羽田空港に到着してしまいました。
ロビーで座れるところを確保し、座ってチェックインまで待ちます。
夫は寝ていましたが、私と息子は、台湾旅行が楽しみ過ぎて眠れず、空港内をうろうろしたり、飲み物を買いに行ったりとチェックインまで、起きて過ごしていました。
同じように空港で過ごしている方がたくさんいましたが、座れる場所がないということはなく、家族全員座れることができましたよ!
ただ、たくさんの方が同じように過ごしているので、早めに行って座席を確保しておくと良いかもしれません。
24時間営業している飲食店もあったので、夕飯を空港で食べるのも良いかもしれないですね。
チェックイン、搭乗
5時発の便だったので、チェックインは2時頃かなと2時前にチェックインカウンターに並びました。
実際は2時30分からだったので、30分以上も並んでいましたが、早めに並んだおかげか、家族全員並びで座ることができました。
公式サイトにチェックインは2時間30分前からとの記載があるようです💦
機内の持ち込みは10Kgまで、預け入れの荷物は15KgまでOKでした。
預け入れの荷物はの重量は、旅行プランによるかもしれません。
今回はNEWTの申し込み時に15KgまでOKになっていました。
無事に荷物も預け入れ、保安検査場へ。
早朝便だからか、そんなに混むこともなくスムーズに出国手続きが完了。
それからは長い道のりを歩いて、搭乗ゲート近くの椅子に座って、搭乗時間まで待ちます。
自販機もあり、飲み物が購入出来ました。もちろん、飛行機への持ち込みもOK。
コンセントの差込口もあるので、スマホの充電もできましたよ。
搭乗時間まで結構待ちましたが、(この待っている時間も夫は寝ていましたが、私と息子はほぼ起きていました)
無事に搭乗し、台湾へ。
手荷物はショルダーバッグのみだったので、座席の下に置いて置きました。
さすがに眠くなったので、家族全員、台湾桃園国際空港へ着くまで、しっかり眠っていました。
台湾桃園国際空港
無事に到着し、入国審査(入国カードは、事前にオンラインで済ませていたのですぐ並べました)を通過し、最初に行ったのが、両替。
入国してすぐに見かけた、台湾銀行で両替をしました。
その後は、北北基おもしろカードの交通周遊カードを受け取りに行きます。
3日間滞在するので、3日分のMRT、バスが乗り放題のカード。空港から台北までは使えないのが残念💦
その後は消費金キャンペーンの抽選へ。
家族3人ともはずれてしまいましたが、ワクワク感が味わえて楽しかったです。
空港での手続きは一通り終わたので、空港で朝食を食べることに。
第1ターミナルにある、フードコートを利用しました。
朝食
一之軒というパン屋さんで購入した、豆乳とねぎパン。
台湾のねぎパンは食べてみたかった台湾フードの一つだったので、迷わず購入。
甘じょっぱい味で美味しかったですよ~。
豆乳も濃くて美味しい!
その他にもいろいろ気になるパンがあったので、次回行った際には購入してみようと思います。
さて、朝食を食べた後は、空港線に乗って、台北まで向かいます。(この時点で10時過ぎくらいかな)
空港線から台北までは、クレカのタッチ決済で乗りました。
ホテルレゾンナンス台北タペストリーコレクションbyヒルトン
今回泊まったホテルは、善道寺駅近くにある「ホテルレゾナンス台北 タペストリーコレクションbyヒルトン」
チェックインが15時からだったので、スーツケースを預けるために、空港から直接、ホテルに向かいます。
台北駅から善道寺駅は一駅だったのですが、意外と距離があり、結構歩きました。
善道寺駅からはすぐなので、出口を出た後は、すぐにホテルにたどり着けました。
ホテルの部屋はこのような感じでした。(チェックイン後に撮影)
今回は家族3人同室だったので、簡易ベッドを置いてくれていました。
大きなソファー
コーヒーやお水の用意がしてありました。水はこの場所以外に洗面台にも2本用意してありました。
冷蔵庫の中にもお菓子やジュースなどの飲み物がありましたよ。
写真にあるスタバの袋は、ホテル内にあるスタバでテイクアウトしたスコーンです(^^ゞ
トイレにも手洗いがありました。
浴槽、シャワールーム、トイレはそれぞれ別になっていました。
さて、ホテルのフロントでバウチャーを提示し、スーツケースを預け、予定していた迪化街 へ向かいます。
迪化街
ホテルからはそんなに遠くなかったため、徒歩で向かいました。
ちょうど12時くらいだったので、迪化町でお昼を食べることに。
孤独のグルメで五郎さんが食べていた「永楽担仔麺」に行きたかったのですが、かなりの激混みで、勇気が出なくては入れず💦
「度小月」に行ってきました。やはりお昼時ということもあって、少し並びましたが、割とすぐに入れました。
注文したのは、ルートビアと担仔麺と豚そぼろご飯。
担仔麺。
ミニサイズなので、これだけだと足りないかも。
えび、そぼろ肉が入った麺。
甘辛い肉そぼろと麺がよく合って美味しかったです!
台南料理なんだそうです。
豚肉そぼろご飯
こちらもミニサイズ。
魯肉飯(ルーロー飯)なのかな。
甘辛いそぼろ肉が美味しく、あっという間に食べてしまいました。
担仔麺とそぼろご飯の2品で、ちょうど良いお昼ごはんになりました。
その後は、「洪春梅西點器具店」で、パイナップルケーキを入れるラッピング袋を購入したり、雑貨屋さんで、漁師網バッグを購入したりと楽しみました。
迪化街の後は、息子が行ってみたいと言っていた、西門の方にある「アニメイト」に行ったり、近くをぶらぶらと歩きまわり、ホテルに戻って少し休みました。
有家麺食館
一休みした後は、台北駅に行って、地下街をぶらぶらしたり、甥っ子たちにはがきを出すために郵便局へ行ったりしていました。
そして、夕飯は、餃子の美味しいお店に行こうと思ったのですが、かなりの行列で断念💦
お昼に引き続き、なかなかお目当てのお店に行けず・・・
朝から移動しっぱなしで疲れてるし、すぐは入れるお店に行こうということで、途中で見かけた、麺のお店「有家麵食館」に入りました。
地元の人しかいないようなお店なので、日本語のメニューはありません。
漢字を見ながら、なんとなく想像して注文します。
注文したのは、「鍋焼家常麺」(95元)
白菜やえび、さつま揚げ、卵などが入った、あっさりとしたスープの麺でした。
家常麺は、幅広の麵を使用しているそう。
息子は「鍋焼烏龍麺」(95元)
入っているものはほとんど同じ。
烏龍麺は、うどんのことなんだそうです。
烏龍茶っぽい味がするのかなと思っていましたが、うどんのことを台湾では、「烏龍麺」と呼ぶのですね。
勉強になりました。
夕飯を食べた後は、近くのスーパーに行ったり、ホテル内のスタバに行ったりし、早めに休みました。
次回は、台湾旅行2日目です!
NEWTで、初回申し込みの方は、こちらのクーポンを使うと、8%OFFになりますよ。
FRNU43UM
ふりかけ紹介サイト
https://linktr.ee/furikake_mania

tomo

最新記事 by tomo (全て見る)
- 台湾旅行1日目 - 2025年5月18日
- NEWTで台湾旅行に行ってきました! - 2025年5月13日
- 12/23~12/26のお弁当(ウインナー炒飯、豚肉のコチュジャン炒め、豚肉のそぼろ炒め) - 2025年5月12日
- 12/22の作り置きおかず(蕪とツナの塩麹炒め、ごぼうとこんにゃくの煮物) - 2025年5月12日