台湾で購入した来たお土産

*この記事は広告を掲載しています。

台湾旅行(12/27~12/30)で購入してきたお土産です。

パイナップルケーキ

パイナップルケーキ

パイナップルケーキ

パイナップルケーキ

夫が会社のお土産として購入。

余ったと言って、持ち帰ってきたものを頂きましたが、甘酸っぱいパイナップルのあん(冬瓜と大根も入っているようです)が美味しかったです。

小さめなので、おやつに食べやすいです。

全聯福利中心(PXマート)で購入しました。

猫パイナップルケーキ

猫パイナップルケーキ

猫型パイナップルケーキ

猫型パイナップルケーキ

猴硐(ホウトン)で購入した、猫型、肉球型のパイナップルケーキ。

息子がお友達へのお土産に購入しました。多めに買って、自分たちへのお土産にも(*´▽`*)

パイナップルあんの他、クランベリーあん、ブルーベリーあんなど、いろいろな味がありました。

黒い生地は竹炭です。息子の友達には、珍しいからか、竹炭が人気だったそうですよ~。

バターを使っているので、バターの良い香りが感じられました。

しっとり、さくっとした生地が美味しかったです。

パイナップルケーキは、1個40元、かわいい猫の箱は120元でした。

マンゴーケーキ

マンゴーケーキ

マンゴーケーキ

Sunny GoGoのマンゴーケーキ。

台南産のマンゴーのペーストにドライマンゴーが入っていて、とってもジューシーでした。

サクサクとした生地とよく合って美味しかったです。

一口サイズなのも嬉しい(*´▽`*)

来好で購入しました。

ヌガークラッカー

ヌガークラッカー

ヌガークラッカー

ネギ入りのクラッカーに甘いミルク味のヌガーがサンドしてあります。

スーパーで見かけて気になっていたのに、購入し忘れてしまったので、桃園空港にあるお店「新東陽」で購入しました。

1箱189元でした。

かなりヌガーが固いので、そのまま食べるよりは、電子レンジで10秒から20秒温めて食べるとおいしいです。


Qookie

Qookie

Qookie

Qookie

雪Q餅(マシュマロビスケット)です。

宜蘭にあるメーカーのお菓子だそう。こちらも来好で購入。

モチモチとしたマシュマロとビスケットの食感が美味しいお菓子です。

オリジナル、ブラウンシュガー、抹茶、コーヒー、シナモンが各2個ずつ入った10個入りのセットでした。

1箱180元。

個包装になっているので、お土産にも良いですね。優しい味わいで美味しかったですよ~!

エリンギチップ

エリンギチップ

鮮菇餅(杏鮑菇)

エリンギチップです。椎茸チップスは見たことあるけど、エリンギは見たことないかもと購入してきました。

程よい塩味とサクサクのエリンギの食感が美味しかったです。お酒のおつまみに良さそう。

桃園空港にある「新東陽」で購入しました。

1箱130元

ドリトス

ドリトスゴールデンチーズ味

ドリトスのゴールデンチーズ味。

ホテルで食べようと思って購入したのですが、お腹がいっぱいで食べることができず、持ち帰りました。

チーズの味が美味しいドリトスです。日本のナチョチーズ味とは違う味かな?

全聯福利中心(PXマート)で購入。

25元でした。

フルーツグミチョコボール

フルーツグミチョコボール

2日目に行った夜市のピンボールの景品で息子がもらったものです。

モチモチのグミとチョコが美味しい~!

日本でも似たようなのがありますが、台湾のグミチョコボールの方が好きかも。

今度台湾に行った際には、多めに買ってきたいお菓子です。

王子麺

王子麺

王子麺

5個入りの王子麺。個包装になっています。

こちらも、全聯福利中心(PXマート)で購入しました。

おやつに食べるようなミニラーメンなので、これだけだと足りないかも。

お湯を入れて作ってみました。

あっさりとした味わいで、スープ代わりにも良さそう。

チキンラーメンのようにお湯を入れるだけで、簡単にできるのが良いですね。

記載されていた食べ方には、麺を砕き、粉末スープをまぶしてそのまま食べるようなことが書いてあったので、機会があったら試してみようと思います。(今回は全部、お湯をかけて食べてしまいました(^^ゞ)

台湾茶

蜜香紅茶(リプトン)

蜜香紅茶

リプトンの「蜜香紅茶」です。

チャノミドリヒメヨコバイが咬んだ葉を茶葉として使っているのだそう。

咬まれたことにより、甘みが出る茶葉になるんだそうですよ。

まろやかで蜂蜜のような甘い味わいのお茶でした。

全聯福利中心(PXマート)で購入。

スーパーで買えるので、お土産に良いですよ~!

ティーパックは、個包装にはなっていないです。

1袋18包入りで、159元。

鉄観音と文山包種茶(有記名茶)

鉄観音と文山包種茶

こちらは、1箱20包入り。個包装になっているので、ちょっとしたお土産に配るのも良さそうです。

迪化街にある老舗お茶屋さん「有記名茶」のお茶です。

鉄観音は、ほうじ茶のような味わい。

文山包種茶は、緑茶のような色合いで、甘い花のような香りのするお茶でした。

来好で購入。1箱、150元でした。

調味料

ほんだし 干貝風味

ほんだし

台湾のほんだし、ホタテ風味です。

このだしでスープを作るのがお気に入り。我家は600mlに大さじ1を使いました。

裏面に記載されているレシピで卵焼きを作ってみましたが、こちらも美味しいです(*´▽`*)

このほか炒め物や煮物などいろいろな料理に使えますよ。

小さい袋しか買ってこなかったので、今度行った際には、まとめ買いをしたいほどお気に入りの調味料になりました。

1袋40gで28元でした。

日本ではこちらの干し貝柱スープが売っているそう。なくなったらこちらを買ってみようと思います。


茶葉蛋滷包(チャーイェダンルーパオ)

茶葉蛋滷包

台湾の煮卵を作る際に入れるスパイスのセットです。

台湾のコンビニで売られている煮卵を作ることができますよ。

お茶パックのような袋の中にスパイス(茶葉、フェンネル、シナモン、甘草、八角、月桂樹、オールスパイス、黒胡椒、クローブ)が入っています。

2袋入っているので、2回分作れます。

早速、スパイスを入れて煮てみました。きれいな模様ができてうれしい!

茶葉蛋

作り方は、パッケージの裏面に記載があります。(ちょっとあっさりとした味わいかも)

電鍋で作りたかったので、こちらの本のレシピで作りました。


台湾のあのコンビニの香りがしてきて、嬉しくなります(*´▽`*)

台湾の香りを思い出したくなったら、作ろうと思います。

1パック25元でした。

日本でも中華食材のお店などで、違うメーカーのものでしたが、スパイスが売っていましたよ。


料理本

電鍋料理本

誠品生活で購入した、電鍋を使った料理本です。

日本でも電鍋のレシピ本はいくつかありますが、台湾のも欲しいなと買ってきました。

左の本「有電鍋就會煮」(380元)は、すき焼きや野菜の蒸し煮、蒸し鶏など作りやすいレシピが多かったです。

右の本「大忙人的電鍋素燉補」(350元)は、ヴィーガンの本のようで、材料が手に入りにくく、作るのが難しそうでした。

作れそうなものから作ってみようかなと思っています。

息子は台湾の小説や漫画など購入していました。

グラス

台湾グラス

夜市にある台湾フードのイラストがプリントされたグラス。

イラストがかわいさに惹かれて、思わず購入しちゃいました。

おちょこのような小さめのグラスなので、お酒を入れるのがちょうど良いかも。

桃園空港の「新東陽」で購入しました。3個セットで360元。

まだま抱きになるものがあるので、次回台湾に行った際には、いろいろ買ってこようと思います。

NEWTで、初回申し込みの方は、こちらのクーポンを使うと、8%OFFになりますよ。

FRNU43UM

ふりかけ紹介サイト

https://linktr.ee/furikake_mania

The following two tabs change content below.

tomo

料理、パンやお菓子作りが好きな高校生の息子の母です。 韓国料理大好き、韓国語も少しずつ勉強中です。 コミュニケーションスキルアドバイザー

最新記事 by tomo (全て見る)

台湾旅行

Posted by tomo